第2回 東洋医学 > 中医学 > 漢方

漢方と中医学の違いを具体的に説明すれば、物事を直線的に見るか、複眼的に捉えるかの違いということも可能です。 日本は単一民族のため、お互いの意思疎通が比較的スムーズにできます。しかし中国は多民族国家のため、生活習慣や言語の・・・

第3回 医食同源では通じません

漢方と中医学では、診断方法や生薬の使い方などにも大きな違いがあります。私は漢方の勉強をした後に中医学を学んだのですが、そのあまりの違いに驚かされてしまいました。例えば概念・用語などにも正反対を意味する場合があり、むしろ漢・・・

第4回 中華料理とフランス料理

中医学では病気や症状によって、薬だけでなく、飲食物の種類や摂取の仕方を変えることがあります。また、季節や地域の移り変わりによっても変えることがあります。 例えば、気温が高い地域に住んでいる場合、身体に熱が過度に籠らないよ・・・

第5回 熱・寒・平、食べ物の分類

中医学では、食べ物を「熱性の食べ物」「寒性の食べ物」「平性の食べ物」というふうに食性で分類をします。 熱性の食べ物というのは、牛肉・羊肉・しょうが・ねぎ・ニラなどの体温を上げる、血圧を高くする、頭を興奮させるなどの作用を・・・

第7回 インフルエンザは世界病です

インフルエンザは風邪とは違います。風邪は、鼻やのどなどを含む上気道と呼ばれる空気の通り道の粘膜に、ウィルスなどの病原性微生物が感染して引き起こされる急性の感染症の総称です。専門的には「風邪症候群」といい、その代表がいわゆ・・・